●平成19年決算調査特別委員会総括質問
1 保育料について (1) 保育料の滞納状況板橋区の徴収率は99.08%で、23区の徴収率98.53%を0.55ポイント上回っている。滞納者数は256人で、額にして1,431万円である。滞納理由としては、生活保護の受給や生活困窮等があげられる。 (2) 滞納者への厳しい対応 滞納対策としては、現年重視の方針で対応している。納期限を過ぎても納付がない場合、督促状を発行し、それでも納付がない場合は催告状で督促している。また、公立園ではいつでも保育料が支払えるよう、園での徴収を行っている。 2 学校給食について (1) 給食費の滞納状況 |
![]() |
3 文化会館の施設利用料について 文化会館については、公共目的の利用についても使用量を徴収するなど、収入確保策等を模索しながら、赤字にならないような運営をすることを要望する。4 再任用職員について (1) 再任用職員の配置状況再任用職員数は、本年4月1日現在で169人であり、学校に配置している職員は36人である。 (2) 学校における再任用職員の働く意識について 当初は勤務形態の変化等により戸惑いもあるようだが、慣れてくると再任用制度の趣旨を十分理解し、区民サービスの向上に努めていると認識している。 (3) 意識改革に向けた方策 再任用職員、一般職員にかかわらず、高いモラルを持って仕事をしなければならないと考えており、研修などを通して人材育成の充実を図っていきたい。 |
|
5 生活保護について
6 地球温暖化対策について
7 いたばしナンバーワン実現プランについて
8 板橋区保健所・板橋健康福祉センター改築について
9 都市型農業の推進について
|