●第三期目その2(平成15年) 答弁の概要をご覧になるにはこちらをクリックして下さい | |
平成15年10月決算分科会においての質問
|
14年度に所管で見直した事業・収入確保策について |
区立保養所に関して | |
(1) 箱根荘の過去5年間の運営経費・利用者の推移 | |
(2) 全面委託後の効果 | |
(3) 利用者1人あたりの区の負担額 | |
(4) 14年度利用者の最高泊数 | |
(5) 各種検討会における保養施設の方向性 | |
(6) 廃止条例の提出時期 | |
(7) 代替措置の検討状況 | |
(8) 経費負担のあり方に対する区の認識 | |
清掃工場で発生する灰溶融スラグに関して | |
(1) スラグの生産量 | |
(2) 販売価格・搬出方法 | |
灰溶融スラグの生産単価について | |
灰溶融スラグの荒川スーパー堤防への活用について | |
灰溶融スラグの安定供給について | |
集団資源回収に関して | |
(1) 古紙抜取り行為についての区の認識 | |
(2) 古紙抜取り行為対策条例の設置 | |
大和町交差点に関して | |
(1) 対策経費内訳 | |
(2) 旧第一勧銀跡地の今後の方向性 | |
熱帯環境植物館の管理運営に関して | |
(1) 管理運営経費内訳について | |
(2) 主催事業の内訳について | |
(3) 今後の運営のあり方について | |
(4) 経営刷新会議での方向性について | |
元気を出せ商店街事業について |