トップ>議会質問(第三期目その5)
●第三期目その5(平成17年) 答弁の概要をご覧になるにはこちらをクリックして下さい | |
平成16年度決算に対する総括質問
|
1.都立豊島病院の区移管問題について |
(1) 資産の先行協議ができなかった理由 | |
(2) 都の高額な条件の変更の可能性 | |
(3) 協議における成果の活用 | |
2.障害者福祉施策について | |
(1) 指定管理者の区内事業者優先 | |
(2) 指定管理者選定委員会 | |
(3) 競争性の確保 | |
3.資源環境審議会の答申 | |
(1) 家庭ごみ有料化のスケジュール | |
(2) 有料化による減量効果 | |
(3) 区長会や他区の状況 | |
(4) 事業系ごみ手数料が長い間改定されなかった理由 | |
(5) 廃プラスチックのリサイクル計画及び分別区分 | |
(6) 区移管後のコスト縮減策など | |
4.空き店舗ルネッサンス事業について | |
(1) 支援事業の実績と空き店舗の状況 | |
(2) 助成を受けた店舗の状況果 | |
(3) 空き店舗ルネッサンス事業の評価と今後の展開 | |
5.入札制度について | |
(1) 今年度の変更点 | |
(2) 落札率の変化 | |
(3) 17年度の落札率が上昇した理由 | |
(4) 事前公表制度の見直し | |
6.住宅の耐震補強について | |
(1) 他区において助成の実績が上がらない原因 | |
7.印刷物の広告収入について | |
(1) 経営刷新計画に盛り込まれなかった理由 | |
(2) 14年度以降の広告収入と17年度の見通し | |
(3) バナー広告の今後の展望 | |
8.介護保険事業計画の中間のまとめについて | |
(1) 今後のスケジュールについてと区民の意見を収集する方法 | |
(2) 介護予防重視型システムの具体的内容 | |
(3) 区の取り組み | |
(4) 要介護認定の変更内容 | |
(5) 現在の要介護認定者は18年4月以降どのようになるか | |
9.小学校教育について | |
(1) 外国人の英語講師配置 | |
(2) 小学校の子供の心のケア | |
9.乳幼児や小学校児童の歯科相談事業について | |
(1) 歯周疾患予防への取り組み | |
(2) 歯磨き巡回指導 | |
10.ニート対策 | |
区政への質問
|
1.基本計画・実施計画について |
(1) 基本計画の策定方針 | |
(2) 計画の達成度等の情報公開 | |
(3) 住民の参加と協働を一層進めていく方策 | |
2.都立豊島病院について | |
(1) 区移管を断念した際の区民からの苦情等問い合わせ | |
(2) 区から提出した要望書 | |
(3) 豊島病院と老人医療センターの今後の検討内容 | |
3.障害者自立支援法について | |
(1) 法の施行スケジュール | |
(2) 法の概要の周知 | |
(3) 福祉園の位置付け | |
(4) 障害者の理解促進 | |
4.生活保護について | |
(1) 受給者の伸び率 | |
(2) 受給者の自立調査 | |
(3) 受給者への住宅扶助 | |
(4) 受給者への就労支援 | |
5.国勢調査について | |
6.ICP2005について | |
(1) 各学校が取り組んでいる施策 | |
(2) 外部評価の導入 | |
(3) 今後の重点目標 |