トップ>議会質問(第六期目その6)概要


[ 第一期目その1 | 第一期目その2 | 第二期目その1 | 第二期目その2 | 第二期目その3 | 第三期目その1 | 第三期目その2 | 第三期目その3 | 第三期目その4 | 第三期目その5 | 第三期目その6 | 第三期目その7 | 第三期目その8 | 第四期目その1 | 第四期目その2 | 第四期目その3 | 第四期目その4 | 第四期目その5 | 第五期目その1 | 第五期目その2 | 第五期目その3 | 第五期目その4 | 第五期目その5 | 第五期目その6 | 第五期目その7 | 第五期目その8 | 第六期目その1 | 第六期目その2 | 第六期目その3 | 第六期目その4 | 第六期目その5 | 第六期目その6 | 第六期目その7 | 第七期目その1 | 第七期目その2 | 第七期目その3 | 第七期目その4 | 第七期目その5 | 第八期目その1 | 第八期目その2 ]

《平成30年第1回定例会予算総括質問》

区議会第1回定例会(3月15日)において次のような項目(抜粋)にて質問を行いました。質問と回答の全体詳細はこちらをご覧下さい。

-中央図書館の改築について-
【質問】

西日などを遮るための対応について

館内温度の維持管理コストについて

ブラインド設置との経費の比較について

ルーバーの修理費用、耐用年数こついて

閉架書庫の設置こついて

ボローニャギャラリーこついて

-コミュニティスクールの導入について-
【質問】

コミュニティスクールの導入の努力義務化について

法令改正前後の取扱の相違点について

地域教育行政法の改正との関連について

教職員の任用に関する教育委員会の方向性こついて

板橋区版コミュニティスクールと通常のコミュニティスクールの違いこついて

地域住民への周知こついて

学校関係者への周知こついて

(仮称)地域連携担当職員の設置こついて

子どもたちの生きる力の醸成に関する教育長の考えこついて

-都営三田線高架下のまちづくりについて-
【質問】

高島平プロムナード構想に基づく東京都との協議について

西台駅から志村三丁目駅までの東京都との協議での方針について

西台駅から志村三丁目駅までの高架下利用について

-高島平地域グランドデザインについて-
【質問】

旧高七小跡地を中心とする公共用地の再整備こついて

公共用地の再整備に関する庁内検討の進捗状況等こついて

アーバンデザインセンター高島平との関係こついて

旧高七小跡地周辺の公共施設再整備こついて

公共用地の再整備における民間活力の活用こついて

公共用地の再整備に関する検討結果の周知等ついて

-児童相談所の設置について-
【質問】

開設当初の児童相談所及び一時保護所の職種別の職員配置数について

児童福祉司及び児童心理司の開設までの採用計画について

児童福祉司及び児童心理司の開設までの派遣研修計画について

人材の確保について

児童相談所の設置、開設における財政面について

政令指定に当たっての区と国、東京都との確認作業と政令指定までの期間について