トップ>議会質問(第七期目その1)概要
《令和2年第1回定例会予算審査特別委員会当初総括質問》
区議会第1回定例会(3月17日)において次のような項目(抜粋)にて質問を行いました。質問と回答の全体詳細はこちらをご覧下さい。
-1.令和2年度の予算について- | |
【質問】 | 基準財政収入額・基準財政需要額について |
財政調整交付金普通交付金への影響について |
|
都区財政調整制度について |
|
都区財政調整制度の配分割合について |
|
-2.防災について- | |
【質問】 | 情報伝達手段の課題について |
区のホームページの改善点について |
|
電話応対サービス改善策について |
|
防災無線内容のホームページ掲載について |
|
高齢者への情報伝達について |
|
町会・自治会への情報提供について |
|
共助の取組み強化に関する区の認識について |
|
ペット同行避難の事前周知について |
|
ペットのスペース確保にあたっての課題について |
|
ペット同行避難における区民からの意見について |
|
児童・生徒の動物アレルギー発症について |
|
出水期に向けた新たな対応策について |
|
-3.高島平地域グランドデザインについて- | |
【質問】 | 高島平団地のストック再生の方向性について |
旧高七小跡地周辺の種地活用の可能性について |
|
高七小跡地を含む公共用地の整備について |
|
区有地の活用方針の決定時期と実施計画の位置づけについて |
|
高島平都市再生実施計画の策定スケジュールについて |
|
区有地活用や公共施設の再整備検討について |
|
高島平グランドデザインの進行管理を担う職員数について |
|
高島平グランドデザイン担当課長のライン課長化について |
|
高島平四・五丁目のまちづくり対応方針について |
|
高島平四・五丁目での対応の時間軸について |
|
-4.児童相談所について- | |
【質問】 | 児童相談所による事件を受けての見解 |
児童相談所の開設時期 |
|
新宿区、文京区、品川区の開設延期について |
|
開設当初の職員配置数について |
|
弁護士、医師、保健師および一時保護所の非常勤職員について |
|
弁護士、医師、保健師の採用見込について |
|
児童福祉司スーパーバイザーについて |
|
介入と支援について |
|
(仮称)子ども家庭総合支援センターの窓口について |
|
人材確保のロードマップについて |
|
実務経験者の割合について |
|
(仮称)子ども家庭総合支援センターの組織体制について |
|
部長の配置について |
|
児童相談所開設準備課について |
|
設準備課長について |
|
児童の措置先について |
|
政令指定について |
|
財政支援の拡充について |