トップ>議会質問(第二期目その2)
[ 第一期目その1 | 第一期目その2 | 第二期目その1 | 第二期目その2 | 第二期目その3 | 第三期目その1 | 第三期目その2 | 第三期目その3 | 第三期目その4 | 第三期目その5 | 第三期目その6 | 第三期目その7 | 第三期目その8 | 第四期目その1 | 第四期目その2 | 第四期目その3 | 第四期目その4 | 第四期目その5 | 第五期目その1 | 第五期目その2 | 第五期目その3 | 第五期目その4 | 第五期目その5 | 第五期目その6 | 第五期目その7 | 第五期目その8 | 第六期目その1 | 第六期目その2 | 第六期目その3 | 第六期目その4 | 第六期目その5 | 第六期目その6 | 第六期目その7 | 第七期目その1 | 第七期目その2 | 第七期目その3 | 第七期目その4 | 第七期目その5 | 第八期目その1 | 第八期目その2 ]


●第二期目その2(平成13年~14年) 答弁の概要をご覧になるにはこちらをクリックして下さい
平成13年6月定例会においての質問

 

防災基本条例の制定について
 (1) 早急な条例制定
 (2) 条例作成段階での区民参加
 (3) 条例の対象となる災害
職員の意識改革について
 (1) 民間に勝てるサービスの提供に向けての取り組み
 (2) 窓口サービスの改善
住宅マスタープランについて
 (1) 第2次住宅マスタープランの見直しの視点
 (2) 今後の住宅施策の基本的な考え方
 (3) 第2次住宅マスタープランの重点施策
大和町交差点の大気汚染対策について
 (1) 土壌浄化装置の能力
 (2) 稼働後の大気汚染濃度の軽減効果
 (3) 大和町交差点の銀行跡地の確保
 (4) 抜本的対策としての低公害車の普及実績
 (5) ディーゼルNO配送の具体的内容
環八相生町交差点について
コビト跡地周辺道路拡幅について
平成14年2月定例会においての質問 平成14年度予算について
 (1) 基本的な考え方と姿勢
 (2) 財政健全化について
 (3) 「わたしの便利帳」の広告について
男女平等参画社会の実現について
 (1) 条例制定について
 (2) 条例制定に向けた区民の声の反映
 (3) 苦情処理機関の設置について
コビト跡地住宅開発計画について
 (1) 蓮根川緑道整備と北側道路について
 (2) 蓮根駅前通り側の右折レーン整備について
 (3) 公共施設の整備について
環状8号線相生町交差点について
平成14年6月定例会においての質問 学校教育の改革について
 (1) 教育方針について
 (2) 部活動の充実について
 (3) 特色ある学校づくりについて
大和町交差点の大気汚染対策
みずほ銀行の統合による事故
 (1) 区への影響について
 (2) 情報提供及び区の対応について
 (3) システム障害による損害賠償について
 (4) みずほ銀行に対する措置
西台駅の改札口の新設について
肥満対策について
 (1) 区で実施している肥満対策について
 (2) 榛名湖畔荘や保養所の利用勧奨について
 (3) 榛名湖畔荘でのヘルシーメニューの提供
区民生活の安全確保について
 (1) 生活安全条例施行後の具体的取り組みについて
 (2) 効果の得られた事例
 (3) 成増駅南口交番について

リンク集 その他の活動 各種活動 内外視察 区政報告会 実績 議会質問 政策 プロフィール トップページ