トップ実績>平成16年第1回区議会・予算審査特別委員会
 平成16年度予算及び平成15年度最終補正予算を審査するために、去る2月18日の本会議において、議員全員をもって構成する予算審査特別委員会が設置されました。
 委員会の設置に伴い、正副委員長の互選を行いましたところ、委員長には私が、副委員長には平山セツ子委員が、それぞれ選任されました。

 2月19日には、企画総務、区民環境、健康衛生の3分科会が開かれ、企画総務及び区民環境分科会では、所管の一般会計補正予算を、健康衛生分科会では、所管の一般会計補正予算及び介護保険事業特別会計補正予算をそれぞれ審査いたしました。

 20日は、都市建設及び文教児童分科会におきまして、所管の一般会計予算を、また福祉厚生分科会におきましては、所管の一般会計補正予算及び国民健康保険事業・老人保健医療の両特別会計補正予算を、それぞれ審査いたしました。

 私も、区民環境分科会の委員として、審議に参加するとともに、予算審査特別委員長として、他の分科会の審議に参画いたしました。

 次に、3月2日の委員会では、補正予算に関する総括質問を行いました。
 はじめに、

●議案第5号 平成15年度、東京都板橋区一般会計補正予算(第3号)について、起立表決を行ったところ、賛成多数をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。

次に

●議案第6号 平成15年度、東京都板橋区国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)、議案第7号 平成15年度、東京都板橋区老人保健医療特別会計補正予算(第2号)及び議案第8号 平成15年度、東京都板橋区介護保険事業特別会計補正予算(第2号)の3件を一括して表決を行ったところ、全員異議なく、全会一致をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。この結果を、3月4日の本会議において、予算審査特別委員長として、報告させていただきました。


 
続いて、「平成16年度、東京都板橋区一般会計予算」に対し、「修正動議」が提出され、区長提案の5予算議案とともに当特別委員会に付託され、審議を行いました。
 はじめに、3月10日及び11日は、分科会において審査を行いました。

 10日は、企画総務、区民環境、健康衛生の3分科会が開かれ、企画総務及び区民環境分科会では、 所管の一般会計予算を、健康衛生分科会では、所管の一般会計予算、同予算に対する修正動議、一般会計補正予算、及び介護保険事業特別会計予算をそれぞれ審査いたしました。

 11日は、福祉厚生、都市建設及び文教児童の3分科会が開かれ、厚生福祉分科会では、 所管の一般会計予算及び国民健康保険事業・老人保健医療の両特別会計予算を、都市建設分科会では、所管の一般会計予算及び同予算に対する修正動議を、文教児童分科会では、所管の一般会計予算及び同予算に対する修正動議及び一般会計補正予算を、それぞれ審査いたしました。

 私も、補正予算時と同様に、区民環境分科会の委員として、審議に参加するとともに、予算審査特別委員長として、他の分科会を巡視し審議に参画いたしました。

 また、3月17日、18日及び23日の委員会では総括質問を行いました。以上の日程を経て、審査を終了し、引き続いて表決に入りました。

 はじめに、

●議案第41号 平成16年度、東京都板橋区一般会計予算に対する修正動議について、表決を行ったところ、賛成少数により、否決すべきものと決定しました。


 次に

●議案第1号 平成16年度、東京都板橋区一般会計予算について、表決を行ったところ、賛成多数をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。

 次に

●議案第2号 平成16年度、東京都板橋区国民健康保険事業特別会計予算及び議案第3号 平成16年度、東京都板橋区老人保健医療特別会計予算について、一括して表決を行ったところ、賛成多数をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 

  次に

●議案第4号 平成16年度、東京都板橋区介護保険事業特別会計予算 及び 議案第40号 平成16年度、東京都板橋区一般会計補正予算(第1号)については、全員異議なく、全会一致をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。

 以上の審議結果を、3月26日に開かれました本会議において報告いたしました。その中で、区側に対し、各委員から審査の過程で示されました、さまざまな提案・指摘等を十分検討され、今後の区政運営に生かねされるよう強く要望し、委員長としての職務を終えることができました。